お彼岸
お彼岸の入りです。 久しぶりに快晴、春の光の眩いこと。 昨日の寒さに縮こまっていた花々が今日はリラックスしています。 ミモザアカシアは春そのもののやわらかな質感で風に揺れています。 お参りにみえた方々に庭や本堂に咲き誇る …
眞福寺ーしんぷくじ【真福寺】 神奈川県足柄上郡大井町にある東寺真言宗寺院
お彼岸の入りです。 久しぶりに快晴、春の光の眩いこと。 昨日の寒さに縮こまっていた花々が今日はリラックスしています。 ミモザアカシアは春そのもののやわらかな質感で風に揺れています。 お参りにみえた方々に庭や本堂に咲き誇る …
庭の椿が咲き始めました。絞りの色合いが子どもの頃はいちごミルクみたいだと、食いしん坊さんの感想を抱いておりました。 椿を縁起が悪いからと仏前に供えないと言う人がいらっしゃいますが、武士でない方はこの美しさを堪能して、ご供 …
本日は快晴です。 暑がりのせいか半袖で仕事をしています。 お彼岸が近いので境内清掃。 明神ヶ岳と丹沢山地にはうっすらと雪のベール。 富士山は2月の下旬よりも重ね着状態になりました。 啓蟄を過ぎて、まだまだ気温が安定しませ …
明けましておめでとうございます。 今朝はお正月らしい寒い朝でした。 お詣りの方々、例年のごとく次々とおいでくださり、本尊様に手を合わせていかれました。 より良い一年でありますように。
いよいよ庭の紅葉が進み、晴れ渡る空は青さを増してきました。 法事の前に庭を掃いても赤、黄色、橙色の葉っぱが風に舞いながら ふわふわと落ちてきます。 それもいいものです。この葉っぱが芽を出した春から時が流れたのか、私たちが …
押縁(おしぶち)をつけます。 半分に割った竹を使います。 立てた竹(立て子)を補強するためです。 立て子の高さを揃えるために木槌で優しく叩きます。 高さが揃ったらしゅろ縄で固定してゆきます。 緑の竹に黒のしゅろ縄がきれい …
昨夜は恐ろしいくらいの雨が降りました。 今朝は晴れ。 さて、昨日の続きです。 揃えて建てた竹をしゅろ縄で縫うように固定します。 ところで、竹垣を新調することが何故、冬支度なのか? とお考えになる方もいらっしゃることでしょ …
引き続き、昨日の様子です。 胴縁(どうぶち)を作ります。 竹はすべて、ご近所の竹藪で先週、頂きました。 竹割りの道具です。 四つ割り、五つ割り、六つ割り、八つ割り。 いざ、割ります。 割れました。 割って板状にした竹を建 …