眞福寺ーしんぷくじ【真福寺】 神奈川県足柄上郡大井町にある東寺真言宗寺院

日々雑記

湧き上がり揺蕩う雲

明神ヶ岳も金時山も雨間の青です。富士山は雲の中。 雲の動きを見ているのは子供の頃から好きでした。 人間にはどうにもならないこと、って感じが素敵。

ネジリバナ

なんだか梅雨入りの気配を感じつつ、足元に目を遣ればネジリバナ。 可愛いピンクの螺旋階段です。 土日の樹木葬墓地現地説明会は数人ずつおいでいただき、ご契約いただき、ありがたいことでした。 人のライフスタイルが変われば、お寺 …

ネジリバナ もっと読む »

茱萸

グミって、お菓子? 今どきはグミという名前はお菓子のことだと思う人が多いように思います。 茱萸やユスラウメは遠い昔の、愛らしい夢みたいな、果物とも呼べないような、でも心の宝石です。

昨日の花々

昨日はよく晴れましたね。 立葵やリュウゼツラン、カシワバアジサイが花盛りとなりました。 なんだか梅雨の前とは思えないような。

和顔施

和顔施、わがんぜと読みます。人に対して和やかな表情、穏やかな笑みをもって向き合うことは布施である、という意味。 私は、お花は存在自体が和顔施のように感じます。

晴れ

久しぶりに朝から晴れました。 今朝の富士山は大分下の方に雪のラインがくっきり一直線です。

木食観正さん

江戸のうわさ話が小田原に伝わるまで3日かかった時代、幕末に捕らえられた木食観正さんの碑です。 観正さんは旅のお坊さん。多くの人の病や悩みを楽にしてくれたそうです。 そのカリスマ性が幕府の逆鱗に触れ、死罪となりました。 こ …

木食観正さん もっと読む »

お墓参り

明日は先代住職の命日です。 先代はいろいろな花々のスケッチや木口木版画を残しました。 花が大好きでした。 そんな先代のお墓にはお取り寄せの芍薬を三種類お供えしました。 感謝の気持ちを込めて。

上部へスクロール